大和高田市 宗教法人 金光教高田教会|祈り、救いを求め、自分に正直に生きる。 ホームへ教会のご案内 教会長からのメッセージ
大和高田市 宗教法人 金光教高田教会|祈り、救いを求め、自分に正直に生きる。 TEL:0745-52-6860 メールでのお問い合わせはこちら
大和高田市 宗教法人 金光教高田教会|祈り、救いを求め、自分に正直に生きる。

   大和高田市 宗教法人 金光教高田教会|祈り、救いを求め、自分に正直に生きる。

金光教高田教会、我が信心を語る
7 一心、辛抱、勇気
大和高田市 宗教法人 金光教高田教会|祈り、救いを求め、自分に正直に生きる。
もくじ
▲ いつまでたっても先の心配が抜けないが
▲ おかげを受けるためには、一心と辛抱と勇気がもっとも必要だが
▲ それらが必要とされるのは、単に願望成就のためだけではない
▲ 「○○のない女」だけは、結婚相手として絶対に避けねばならない
▲ 「一生懸命生きていると、不幸とか幸福とか、運とか不運とかどうでもよくなってくる」
▲ 神様は人間の真剣な願いには必ず応えてくださり、救いの手をさしのべてくださるが、まるまる楽はさせてくださらぬ
▲ 幾つかのルールのもとに宝くじを買った
▲ わずかな賞金ではあるが、実は奇跡的なおかげ
▲ 神様からのサインは、甘くはないけれど暖かい
▲ 任せきることのできる心こそが、真の勇気
平成十九年十月二十一日 名古屋市 今池教会にて
いつまでたっても先の心配が抜けないが
 ご紹介にあずかりました角埜でございます。当年七十歳にならしてもらいまして、はじめて敬老会の通知もいただきました。しかしながら、まだまだ楽隠居というわけにはまいらぬ境遇で御用させて頂いております。
 振り返りますれば、有難いことばかり、計り知れぬおかげの中に生かされてきた身でありますが、同時に困難なことや心配な事も相変わらず山ほど授けていただいております。それらは不徳非力の身には手に余る問題ばかりであります。
 ですから私の信心は、若いときから一貫して、苦しいときの神頼みから脱却できないできました。悠々と悟り済ました生活には、いつまでたっても程遠いのであります。
 一生懸命神様を信じ、神様にすがりながら、先の心配がなかなか抜けません。教祖様は「心配する心で信心をせよ」とみ教えくだされ、また「心配はおかげのことわり」等々、玉水教会初代の湯川安太郎師が説かれた、信念の力についてのあの独特の迫力ある信話の数々に接して、すでに五十年になろうというのに、そして実際に、それでおかげもいただいたにもかかわらず、いまだに心配を捨てきることができないでおります。
 そこでいつも心に誓うのです。神様に願った以上は、何があろうとどうなろうと、決して心配しません、恐れません、落胆しません、あせりません、そしてあきらめませんと…。ところが気がついたら、いつのまにか心配しています。恐れています。落胆しています。あせっています。あきらめかけています。そんなことの繰り返しです。
 そうは言いましても、湯川先生も言われますように、「やってみる、できない、またやってみる、またできない。そのできんできんが重なって、いつのまにかできずしてできていく」のだということで、何も努力しないよりは、少しはましにならしてもらっているかもしれないとは思うのであります。
▲ もくじに戻る
おかげを受けるためには、一心と辛抱と勇気がもっとも必要だが
 こうした心の鍛練が必要なことを、少し別の角度から表現してみまするに、信心してものごとが成就するためには、或いは苦境から抜け出すためには、要するに一心の祈りと辛抱と勇気とが最も必要なんだ、ということになろうかと思います。
 だからこそ教祖様も、一心と辛抱の大切さ、心配や臆病を去ることの大切さをしばしば説かれたのであります。教典をひもときますと、随所にそうした教えを目にいたします。
▲ もくじに戻る
それらが必要とされるのは、単に願望成就のためだけではない
 しかし、近頃しきりに思うのでありますが、そうした心の鍛練を、単に願望成就の手段、おかげをもらうための手立てとして考えただけでは、どうも物足りないと言いますか、かえって人間が矮小化してしまう、小さくなってしまうような気がしてならないのであります。
 むしろそういうことは、もっと広い視野で、自分はどういう人間になりたいのか、という人格向上の問題としてとらえるべきではないのか、という気がするのであります。
 神に一心に願うというのは、何よりも、深く神様を信じ、神様を敬い、神様に神様にすがり任せることのできる人間になるための修行として願い続けねばならない、ということなのではないかと思うのであります。
 辛抱や勇気が要求されるのは、ただ単に、目的達成のために必要というだけではなく、辛抱そのものがこの世での修行となるのであり、また何があっても動じない勇気ある人間にならせてもらうために、それが求められるのではないかと思うのであります。
▲ もくじに戻る
「○○のない女」だけは、結婚相手として絶対に避けねばならない
 そういうこととも関連すると思うのですが、最近興味深い読物に出会いました。 一年前からインターネットに加入し、教会のホームページも持つようになりました。理屈の上ではいっぺんに世界中とつながったわけで、それ以前より気分だけでも明るくなったような気がしています。インターネットで調べ物をしていて、思わぬサイトにたどりつく楽しみもあります。
 あるとき佐藤愛子さんの著書について調べていて、芋づる式に桃山学院大学教授の藤森かよこという方が主宰するサイトに行き着きました(「藤森かよこの日本アイン・ランド研究会」)。この方は、日本ではまだあまり知られていませんが、アメリカなどでは根強い影響力を持った、アイン・ランドという女流作家に初めて着目し、その作品を紹介翻訳した方らしいです。そしてその方自身が書くエッセイのカラっとした毒舌がまた魅力で、思わず読みふけってしまったのです(単行本にして一千ページ以上あると思います)。
 この方は自称フェミニスト(一般に女性開放論者、女権拡張論者)でありますが、たいがいのフェミニストが左翼系という印象があるのに対して、この方は右翼ではないにしても、そういう左翼かぶれに対してめずらしく批判的な貴重な存在です。それに、ご自分でも「かなり宗教的な人間である」と言っておられるのですが、エッセイもそれを裏づける内容になっています。休みの時は名古屋に在住しておられ、この近くの南山大学とも縁の深い方のようです。
 その中の「未婚男性に捧げる一文」という、とりわけ毒舌満開のユーモラスなエッセイの中で、藤森さんは、「まともな男」が結婚相手として絶対に避けねばならないのはどんな女性か、ということについて書いておられるのです。
 皆さんは、それがどういう女性だと思われますか?
 答えとして普通考えつくのは「思いやりのない心の冷たい女性」であるとか、「自分勝手な女性」であるとか、「美貌や学歴や親の地位財産などを鼻にかける女性」であるとか、要するに「性格の悪い女性」としてくくれる女性かと思われるかもしれませんが、そうではありません。「料理や家事がまるでだめな女性」でもありません。
 私自身はといえば、ずっと以前から、気品と知性と適度のお色気のある女性がいい、そういうもののない女性はいやだと、自分のことは棚に上げて厚かましくも考えていたのですが、そういうのでもないのです。
 それどころか、それがある女性なれば「下品でもいい。馬鹿でもいい。ブスでもいい」と藤森さんは極言し、それを欠いている女性は「どんなに上品でも、お勉強できても、美人でも、育ちがよくても、…人間として小さくて卑しい」とまでおっしゃるのです。
 少し気を持たせましたが、それでは、「それ」とは何か、絶対に避けなければならない女性とはどんな女性かといいまするに、その答えは「勇気のない女」なのだそうです。「臆病な女」「気力のない女」が駄目なのだそうです。「それ」とは「勇気」のことなのであります。
 こういうふうに言っておられます。

 「臆病な女がいちばんいけない。臆病な女は自分を守ることだけで精一杯だから、どんな汚いことでも、卑しいことでもやる。結果的にそうなる。そんなことするほど追い詰められてもいないのに、すぐパニックになる。自己憐憫と被害者意識だけで心が充満する。それぐらいしか心の容量がない。私は、友人には、臆病な女は選ばない。こういう女は必ず裏切る。必ず嫉妬深い。必ず偽善的。必ずいい子ぶりっ子。そして、自分を突き放して眺めるユーモア感覚もない。えてして、こういう女は『堅実で真面目で気が優しい』ように見えるが、内実は視野が狭くてセコイだけ…」

 まあこんな調子で、全部を紹介できないのが残念ですが、読みたい人は自分で探して見つけてください。藤森さんはとりわけ「勇気のない小利口な女」がお嫌いのようです。そういう女性にこれまでずいぶん嫌な思いをさせられてきたのだそうです。
 それにしても、「勇気のない」女性がいちばん駄目だという言い方は、ちょっと意表を突かれる、なかなか新鮮な視点だと思いました。そして、勇気がないのが駄目なのは、単に女性だけのことではなく、むしろ男性の方により大きく当てはまるであろうことは申すまでもありません。
 藤森さんの考える勇気と、私が考える勇気が同じものであるかどうかはわかりせんが、このような話からも、勇気ということが単に自分の願いをかなえてもらうために必要だというだけではなくて、何よりも人間のあるべき姿として、どうしても欠くことのできない大切な徳目として求めらるべきものの一つなのだ、ということに思い至っていただけたことと思います。
 そして有難いことに、信心する者は、自分には勇気が欠けている、或いは十分でないという自覚を持った時に、それを授けてほしいと神様に願うことができるのであります。そのおかげで、根が小心者の私でさえ、時には大胆不敵と人様から言うてもらえるような行動をとることもできたのです。
 ちなみに、二十数年前に亡くなった妻は、まさに勇気があったといいますか、勇敢であったといいますか、無鉄砲であったといいますか、思い立ったことはほとんどためらわずに行動にうつすタイプの女性で、それによって私はずいぶん助けられたり、振り回されたり、鍛えられたりしたものでした。私のような者が人並みに結婚して家庭を持つことができたのも、ひとえに彼女のそういう無鉄砲さのおかげであったと、今でも感謝しているのであります。
▲ もくじに戻る
che07.jpg
「一生懸命生きていると、不幸とか幸福とか、運とか不運とかどうでもよくなってくる」
 今引用しましたエッセイの中で、藤森さんはもう一つ、かっこいいセリフを吐いておられます。

「…一生懸命生きていると、不幸とか幸福とか、運とか不運とかどうでもよくなってくるんだよね。生きていること自体が嬉しくて、やりたいこといっぱいで、あとはどうでもいいことになる…」

 私自身も、心意気としてはそうありたいと思うのですが、実際に、きわめて苦しい状態の中でもそんなふうに思うというのは、なかなかむつかしいものであります。
 私方の教会の信者の中で、恐らくいちばん悩みの深いのが私自身でしょう。
 親から受け継いだ信者さんたちは高齢化で減る一方、新しい信者は簡単には増えませんし、各家庭の信心継承ということもままなりません。
 またどうも私は、お道の普通の信者さんや先生方からは少し浮いているように感じます。ズレているように感じます。つい敬遠され勝ちであります。かといって、人に合わせるのもむつかしい。また、もともと私と同じようなタイプの人間は、教会などにはなかなか寄りつこうとはしません。そんな人間が布教していかねばならないのですが、私は私以外ではありえないので、自分の流儀でやっていくしかないのです。
 そんな時、自分は神様の御用が好きなのだから、というより、成人してから意外にも、じっと座り込んで神様及び自分と向き合うのが好きである自分を発見したのですが、それができさえすれば有難い、人がついてきてくれてもくれなくても、相手にされなくても、どうでもよいとはなかなか思えません。
 しかし、そういう自分の運命を愚痴る気もありません。だからこそ、私のようなタイプの人間が御用に使うていただく意味があるのだと思うのです。私のような人間もまた、神様が必要として下さっていると思うのです。
 悩みは深くても、そのかわりいちばん助けられているのも私自身であろうと思い、それがあればこそ、こうして人様にも話がさせていただけるのだと、有難く思っております。その時その時の苦労をおあてがいと考え、私にとってどうしても必要な修行なのだと心得て、いつも嬉しく有難く、元気な心を失わずに生きていきたいと思うわけであります。
▲ もくじに戻る
神様は人間の真剣な願いには必ず応えてくださり、救いの手をさしのべてくださるが、まるまる楽はさせてくださらぬ
 そのようにして生きておりますと、神様は人間の真剣な願いには必ず応えてくださり、救いの手をさしのべてくださるが、まるまる楽はさせてくださらぬ、というのが私のこれまでの実感であります。
 近頃のちょっと変わった体験をもとに、そのことを聴いていただこうかと思います。
 様々な苦労を授かる中で、今では物質的には、教会の建物をはじめ必要なものは殆ど全て与えていただくおかげをいただいてきておりますが、それでも、私の人生にはまだまだ何かと、例えば、思いもかけぬお金の苦労などが生じてまいります。
 私の家が信心させていただくようになったのは、祖母の代からでありますが、御先祖が金貸し(江戸時代の両替商)であったという「前々のめぐりあわせ」が、まだ取り切れていないものと見えます。というか、三代に分けて、そういう「めぐり」を取り払って下さっているのだ、と言えるかもしれません。
 ですが、いいかげんそういう苦労から解放されたい、そしてもっともっと子孫を扶けてやりたい、本部や親教会や諸団体へのお供えや寄付もさしてもらいたい、といった思いもありまして、近頃、試みに宝くじを買うようになりました。
 濡手で粟の掴み取りの気を持つなとか、相場のお願いをするなとか、堅実を旨とするお道にあって、宝くじを買うなどとは、愚かなことであると思う人もありましょうが、私は必ずしもそうは思いません。何もしないで手をこまねいているよりは、少しでも可能性を拡げたいわけです。
 そして、神様はそのようなことにでも、きちんと応えてくださるのだ、という話をさせて頂きたいのであります。
▲ もくじに戻る
幾つかのルールのもとに宝くじを買った
 私はそれを試みるにあたって、まず幾つかのルールを自分に課しました。
 第一に、度を過ごさないこと、のめり込まないこと、遊び心を失わないことです。予算はせいぜい月千円以下。買うのはあくまで他の用事で出かけた通りすがりです。鉄道の駅の売店であるとか、大阪の地下道の売店とかです。それも他に客のいないときだけ。やはりちょっと気恥ずかしいのです。
 次に、これがいちばん肝心な点ですが、一枚買いであるということです。一枚百円のときと、二百円のときと、三百円のときがあるますが、たまたまその時売っている中で安い方を一枚だけ買います。
 一枚買いをするのは、確率を一切あてにしないという意味です。実際、そんなものは何のあてにもなりません。当たる確率からいえば、一枚より三枚、三枚より十枚買うほうが当たる確率は高くなります。しかしそれでもたいした違いはありません。そんな確率は一切あてにせず、ただ神様のおかげにのみ賭けるのです。その意味では、たとえお遊びであっても真剣です。
 したがって同じ理由で、買った一枚の結果が出るまでは、次の一枚は買いません。抽選日まで、その一枚に願いを込めます。
 宝くじには、抽選日がきまっている普通のくじ以外に、表面を削ればすぐに結果のわかるスクラッチくじというのがあります。これは最高賞金が普通百万とか五十万とかの低額で、それでも一枚二百円します。その分普通のくじよりは当たる確率は大きいといえます。
 私はこのスクラッチも、抽選日を待つのとは関係なく、時々は買い求めてきました。高額の賞金が当たる前の手付け金でも求めるような気持ちです。
 そしてその結果でありますが、普通のくじの方は、残念ながらまだ、買った金額と同じ賞金のものしか当たったことがありません。それは下一桁の数字で決まるので、十枚に一枚はそういうものが混じっている勘定になるんです。しかし、気のせいか、そういうものが当たる頻度は多いように思うのです。
 またたとえ当たらなくても、失望落胆しないようにと自分に言い聞かせます。当たらなかったくじは、お礼を申してシュレッダーにかけます。ハズレ券でも残しておけば、あとで何かが当たるらしいのですが、そんなのにかまっているヒマもありません。そして、これはまだ自分の順番がまわってこないだけだと思うことにします。世には他にも神仏に願掛けをしている人がいっぱいいて、神様もその者たちの優先順位や当選額を決めるのに苦心なさっているのだと思うことにしているんです。たしか週刊誌に載っていた当選のコツというのにも、神仏に願うというのが重要な要素として挙げられていたように思います。
▲ もくじに戻る
わずかな賞金ではあるが、実は奇跡的なおかげ
 さて問題はスクラッチの方です。初めて買った時に五百円があたり、その後も気のせいか、二百円はわりと当たるのです。あるときはじめて千円が当たりましたので、その時から、券を買うたびにメモをとって、当たったときには金額と、それの当たる確率も書き留めておくことにしました(券の裏を見ればそれが計算できるのです)。
 そして、それを記録しはじめて、ちょうどスクラッチだけで八回目に、二千円が当たったのですが、その八回のうち、それまでにもなんと二百円が一回、千円がもう一回当たっていたんです。
 いったいこれは何を意味するのでしょうか、八回のうち四回も当たりが出るなどというのは、ただごととは思えません。そんなことが起こりうる確率は、とてつもなく低いに違いないのです。当たった時の一つ一つについて言うてみますと、まず、二百円の当たる確率は十分の一、千円の確率は、片方が百分の一、もう片方が四十五分の一、そして二千円の当たる確率は五十分の一でした。
 ならば、八回買って、そのうち四回今言ったような当たりが出る確率とはどれくらいのものなのか、私は確率計算の勉強は怠ったので歯がたちません。知り合いの数学の先生にメールして計算してもらいました。事実をそのまま言うのも気が引けますので、ガラガラポンに例えて、八回まわしてそのうち赤青黄緑の玉が一つずつ出る確率はどれくらいかとたずねましたら、約〇.〇三八五七パーセントという答えが返ってきたのであります。
 つまり、八回買うということを一万回繰り返しておよそ四回、つまり二千五百回に一回しか起こりえないことが起こったということになります。言わば奇跡的としか言いようがないことが現に起っているのです。にもかかわらず、それほどの実感がわきません。というのはおそらく、そのわりには利益が少ないからです。獲得賞金額四二〇〇円に対して、使ったお金が一六〇〇円。差し引き二六〇〇円というのは、奇跡によって得た利益としてはささやかに過ぎるのです。確率からいえば、もっと高額の賞金があたっても不思議ではないのですから…。
 しかし、これが神様からの何らかのサインであるとするなら、すごいことには違いありません。神様は確かに私の祈りだけはちゃんと受けとめてくださったのです。皆さんならこのサインをどのように受けとめられるでしょうか。
 まだまだ楽はさせぬぞ、しっかり本業に精を出せということなのか。あきらめずに買い続けよということなのか。心配せずに時節を待てということなのか、受けとめ方はいろいろと考えられると思います
▲ もくじに戻る
che07.jpg
神様からのサインは、甘くはないけれど暖かい
 そして、更にそれに追い討ちをかけるような出来事が起こりました。
 その後スクラッチの方は、当たりがピタリと止まって、ハズレが四回続きました。確率からいえば、それが当たり前なんです。ところが、今からほんの三週間余り前のことです、今度は普通のくじの方で一字違いというのが出たのです。六桁の数字の最後の一字だけが違っていて、かなり高額の当選を逃したのです。一瞬残念と思いましたが、すぐにそれは違うと気がつきました。これは単なる偶然ではないと思いました。
 神様にとっては、数字合わせなど簡単なことのはずです。なのに神様のみを頼るというやり方でそうなったということは、これはたまたまそうなったというのではなく、神様が御自分の力を見せつけると同時に、最後の一文字だけをわざと外されたのだとしか考えられないのです。
 六桁の数字のうち五桁までの数字でさえ、一致することがいかにむつかしいかということは、私は年賀葉書を通して実感として知っています。お年玉くじの数字も六桁ですが、過去四十年だけでも、五千通をはるか越えるお年玉葉書を受け取ったはずなのに、「惜しい、もう少しで当たっていたのに」と思った記憶が一度もないのです。三桁の数字が2度ほど当たったくらいで、六桁の当選番号になどかすりもしない、といった感じでした。
 それなのに、これまでせいぜい十数枚買っただけなのに、このタイミングでこの数字が出たということは、やはりそこに、神様のお力とご意志が表れているとしか私には考えられないのであります。  つまり神様は、私が今日ここでこういう話をさせてもらうとして、先程のスクラッチくじの話を更に補強してくださったのだと思うのです。そして今のところはっきりしていると思われますのは、神様はこの話を、神様にお願いしたらくじに当たった、というような安易な話にはさせたくないと思うておられるということです。この件に関しては、そうやすやすと言うことをきいてやるわけにはいかない、と言っておられるような気がするのです。また、私が楽をするのはまだ早い、もうしばらく辛抱せい、と言うておられるようにも思えるのです。
 それでいて、神様は私の願いだけはきちんと受けとめてくだされてあるのだということをも、はっきりとお示しくだされたと思われて、そこに言い知れぬ暖かい眼差しを感じます。つまり、神様からのサインはけして甘くはないけれど、それでいて暖かいなあと感じるのであります。
 そういう結果を受けて、それ以後、私はまだ次のくじを買い控えております。これからも買い続けるべきなのか、それとも、神様の力をはっきりと見せてもらえたということだけで満足すべきなのか、しばらく考えてみたいと思ったのです。この先どういう展開が待ち受けているのか、まったく予測がつきませんが、ここでさせていただく話は、ひとまずそういう話として完結させたい、という意図もあって、買うのを中断したのであります。
 そして、その一字違いの券は、翌朝の新聞の当選番号の表と一緒に、大切に保存することにしました。ついでに二千円の当選券も、まだ換金せずに一緒に保存しております。
▲ もくじに戻る
任せきることのできる心こそが、真の勇気
 これまでにも私には、この種のできごとが数多くありまして、それらにどれほど助けられ、元気づけられてきたか知れません。
 「生きた神を信心せよ」と言われます。神様はもちろん時々刻々生きてお働きくだされてあり、森羅万象がすべて奇跡ならざるものはないということは頭では理解できていても、それだけではなかなか神様のおかげを実感できません。おかげをおかげと感じ取る感覚が麻痺してしまっています。このような出来事を通して、ようやく生きた神様のお働きというものを実感させてもらうことができるのです。そして他のもっともっと大きな「いつもあるおかげ」にも思いが及ぶわけであります。
 これからもなおいっそう、自己の人格の向上ということをも視野に入れながら、一心と辛抱と勇気とでもって、おかげを受けていきたいと思っておりますが、とりわけ、神様を深く信じ、神様に全てを任せきることのできる心を養わせていただきたいと思っております。一心にすがるということはできても、なかなか「死んでもままよという心」、任せきる心にはなりにくいものです。
 私はこの、「任せきることのできる心」こそが、真の勇気であると思うのであります。
▲ もくじに戻る
che07.jpg
談話室より
 教会長より

 今回、桃山学院大学教授藤森かよこさんの文章からの引用を掲載するにつき、快く承知くだされ、更に次のようなお言葉もいただきました。

 藤森かよこ さんからのメールより

 今池教会でお話なさった原稿も読ませていただきました。お聞きになっていた方々も、楽しみつつ、感銘をお受けになったと思います。

 そうですか、あの回のものを引用してくださったのですか。不思議なもので、ランド節(注:藤森さんのエッセイ欄)のなかでも、ささやかながらも反響があった文章というのは、一気に書いた、もうむきだしに本音で書いたものが多いです。偏見と独断がまるだしなのではありますが・・・

 いま、結婚しない若い人が増えているそうですが、要するに「勇気」がないですね。奥様のことをお書きになっていらして、ああいい奥様でいらしたのだなと感じ入りました。お幸せですね。勇気のある女性、いい意味で計算しない女性がいなければ、この世は闇です。「男気」というのものを、女性が持たないと、社会から「潤い」が消えます。馬鹿でいいです。くだらない打算や計算しなくていいのです。ちゃんと生きてゆけますから。

 戦前の日本人は、貧しくも、勇気だけはあったようで、いくつかの戦争も、兵士たちの勇気に依存して、無能な保身ばかりの上層部が、無謀な作戦を実行してきたようです。庶民が持てるものは、「勇気」だけですからねえ。勇気と、待つこと=忍耐力があれば、生きてゆけますから。ご指摘のとおり、「ゆだねることができる」ことは、基本的姿勢ですね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 教会長より H20.5.29

 この「一心、辛抱、勇気」などを読んで下さったXさんから「近年の私の心境、信心生活の中で大変御蔭を頂いたきっかけになった事件を書いてみました」ということで、衝撃的な体験手記を寄せてくださいました。まずはお読みください。

Xさんの手記

 三年前、夏の終りに近づいた或る日の午後、息子の勤める高校の教頭さんから電話がかかった。「もしもし、X先生のお宅ですね」「ハイそうですが、今日はクラブで学校へ行っています」「お母さんですか」「ハイ」「お母さん落着いて聞いてください」私は一瞬ドキドキした。事件があったのか、怪我をしたのか、命はあるのか……。「先程生徒の父親が学校へ来ましてね、X先生がその子にセクハラをしたと云うのです。裸の写真を使い捨てカメラで撮ったそうで、この事は彼もみとめていて、しかもそのカメラが鞄の中から見つかったのです。先生は今警察で取調を受けていて面会もできません。電話もかけられません」と云うのです。何という事であろうと私はショックで倒れそうになった。日頃その様な気配もなかったし、信じられなかった。けれども人間はいつどんな過ちを犯すか判らない。
 この年迄生きて来て、こんな不幸が待っていたとは。
 立派な生涯を送った夫の栄光も消えるであろう。今年教師になった孫も苦しい立場に立つだろう。嫁も逃げ出すかも知れない。
 教頭の言葉は続く。「免許は剥奪され、免職はまぬかれないと思う。不運なことにこの生徒の親はマスコミ関係の人で、明日の新聞には大きく報道されるかも知れない」教頭の声は私を失望の底に追い込んでいく。
 起ってしまったことをどうすることも出来ない。制裁を受ける外はない。この後はあの子の罪を私も背負って、ひっそりと贖罪の日々を送らねばならないと覚悟を決め電話を切ろうとしたら、「実は校長と相談して弁護士を呼び、話し合って示談にしてもらう事が可能です。三百万払って頂いたら、無かったことにしてくれるそうです。…転勤はまぬかれないだろうが…」という言葉に、私のおろかな母心と浅ましい名誉心に目がくらみ、無かった事にしてもらってもあの子の罪が消えるわけではないと思いつつも、「そうですか、有難うございます。お金は用意いたします」と云ってこの振込詐欺にまんまと引っかかっていったのである。
 三十分以内にと云われるままに、AYMを使って三百万振り込んだのを手始めに、次々と新たな理由で二度、三度と犯人の指示通りに振り込んだお金は七百万を超えていた。最後の振込を終えた途端、これは詐欺だったと気付いたのである。犯人からの連絡はプツリと途絶え、私は警察へ向った。
 その日逢う約束をしていた娘が、現れない母を心配して家へたずねるべくY駅を降りた所で私とばったり会った。「あ、お母さん生きていたのね」と肩を叩かれ、「私詐欺にあって今警察へ行くところ」「一緒に行きましょう、くわしいことは警察で聴きます」と、付添ってくれたのである。
 最初三百万を郵貯から下ろそうとして、家で払出用紙を書こうとしたが、手が震えて止まらない。字が書けない。時間は過ぎる。
 家の御神前にひれ伏して祈った。
 金光様、おたすけ下さい。息子の一大事です。どうぞ手の震えを止めてください。そして約束通りに示談金を納められます様に。その道中も事故など起さぬ様お守り下さい。又あわてて大切なものを紛失したり、間違ったりせぬ様お守り下さい。こんなに率直に具体的に神様に助けを求めたのは初めてであった。何とか用紙の書込みが出来て、震えながらもATMのボタンを押した。振り返ってみれば、神様は私の願い通りに一つも違わぬ様に叶えて下さったのである。そして私は全財産を失ったのである。
 後に息子は云った。「婆さん元気だったからやられたんやで。八十婆さんが半日近く走り廻って出来ることやないもの」と云った。その後一週間程落ち込んでいた私。十月に年金をもらうまでお粥をすすっていた私が、不思議に立直れたのである。
 七百万はなくても生きていける。何ら変らない生活である。それよりも何よりも息子が潔白であったことが嬉しい。顔を見るたびによかったと思う。今も思う。段々元気を取り戻したというよりも一層元気になった。
 丸裸になった心持、その身軽さ、お金を頼りにしなくてもこうして生かされている有難さ、神様のおはからいのままに生かされる喜びは失ったものより何倍も大きい。
 朝夕にお礼を申す日々が続いている。

 再び教会長より

 言うまでもないことですが、Xさんはとても聡明な方です。にもかかわらず、ここまで進化した手口でやられたら、だまされても無理ないと思います。理由が理由だけに人に相談もできないし、そんな時間的余裕も考えるゆとりも与えられなかったなら、私自身、防ぎえたかどうか自信がありません。読んでいて「三百万払って頂いたら…」のところまできて、やっと詐欺の話なのだと気付きはしましたが…。
 しかしながら、そんな大きな被害を受けながらも、そのことが決定的な打撃になっていないところが有難いですね。適度に「めぐり」を取り払ってもらった上に、心の広いしっかりした息子さんたちにも恵まれ、一家子孫が繁栄している姿が、かえって浮き彫りにされたような感じを受けます。それもXさんの物事の受け止め方がポジティブだからこそ言えることなんでしょうね。


 T.O さん(男 教会長 67歳) H.21.7.1
 藤森かよこという方は存知してをりませんでした。「勇気」を、何よりも女性の第一義の徳として断ずるこの人の生き方は、他余はよく存知せずとも、信頼に値するお方にちがひありません。ギリシャ語の「徳(アレテー)」といふのは、もともと勇気、奉仕、男らしさを意味し、人々のためになることならば進んで自らの死を躊躇しないといふ意があるさうで、もともと、男性の徳を最も表象するものとして「」勇気」といふものであったわけですが、それが現今では、男らしい男は世に払底して、せめて女が男になり代って、勇気を世に示すときであるとでも、藤森かよこ女史は逆説を高言してゐるのかもしれません。
…宝クジの様子を読ませて頂くと、さすが○者である貴師に、神さまはちゃんとご反応なさってをられるのであり、感心してをります。


 教会長より R2.9.29
 最近藤森さんは、ユニークな著書を出版され、一躍広く注目を浴びるようになられました。その著書は、「馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください」(KKベストセラーズ1600円+税)という長い題名です。「アイン・ランドには関係ない藤森かよこのBlog」もお薦めです。 
▲ もくじに戻る
メールでのお問い合わせはこちらをクリックして下さい